最新の記事『 躰道五条訓 ~躰道の基本的な心得~ 』をチェック

【初段】躰道昇段審査 学科問題

 

この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。

 

通りすがり
このページをブックマークしておくと便利かもね…

 

 

【初段】 昇段審査問題

 

躰道の昇段審査で初段を受審する際の試験問題です。

 

問題文をクリックorタップすると回答が表示されます。

是非、活用してください。

 

1.動功五戒のなかに、転技を行う場合の『三曲同折』という言葉がある。どんなことを戒めているか。
(回答)
転技で攻撃する時は、首・腰・膝の三つの関節を同時に曲げて滑らかに素早く回転しながら行えとの戒め。
2.躰道を構成する(1)思想(2)性格(3)原理(4)理念(5)競技(6)鍛錬(7)技法(8)法形などはそれぞれいかなる目的に利用されているか。
(回答)
(1)思想:肉体と精神の統一の為に
(2)性格:創造能力を育成する為に
(3)原理:人生哲学を追求する為に
(4)理念:社会体制を高揚する為に
(5)競技:相互共栄を実践する為に
(6)鍛錬:実践能力を育成する為に
(7)技法:行動法則を体認する為に
(8)法形:表現芸術を昇華する為に
3.躰道で通常いわれている『間合い』には三つある。その名称を書きなさい。
(回答)
相応間合
誘導間合
限度間合
4.躰道がなぜ三次元の運動空間で実技を展開するか、社会環境との関連から簡単に説明せよ。
(回答)
社会還元の変化に伴う都市構造の三次元化、個人環境の変化に伴う生活空間の三次元化、職業環境の変化に伴う技術分野の三次元化、創造環境の変化に伴う構造設計の三次元化などに即応できる肉体や精神の活動を高めるために。
5.動功に用いられている『内弦』はいくつあるか、その名称を書きなさい。
(回答)
膝内弦
腰内弦
腹内弦
肘内弦
甲内弦
6.躰道の物理像、生理像、心理像、情緒像を訓練するにはいかなる方法が用いられているか。
(回答)
物理像には条件反応
生理像には運動生理
心理像には意志体験
情緒像には運動知覚
7.躰道の身体行動と心的行動を訓練するにはいかなる方法が用いられているか。
(回答)
身体行動には物理像と生理像、
心的行動には心理像と情緒像。
8.人格像を形成する場合の三つの基本行動とはなにか。
(回答)
身体行動
心的行動
実技行動
9.筋肉断面の単位面積当たりの筋力は、一平方センチメートル当たりいくらか。
(回答)
約5kg
10.平安時代の解剖書に『中、宗気の従うところ』とあり、これを実技に転用していたが、念流と躰道ではどのような構えに応用したか。
(回答)
念流では『合掌の構え』
躰道では『帆立の構え』

 

その他リンク

関連記事

 この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがりこのページをブックマークしておくと便利かもね... 【5・6級】 昇級審査問[…]

関連記事

 この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがりこのページをブックマークしておくと便利かもね...  【4[…]

関連記事

 この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがりこのページをブックマークしておくと便利かもね...  【2[…]

関連記事

 この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがりこのページをブックマークしておくと便利かもね...  【1[…]

関連記事

 この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがりこのページをブックマークしておくと便利かもね...  【初[…]

関連記事

 この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがりこのページをブックマークしておくと便利かもね...  【弐[…]

最新情報をチェックしよう!
>RtoX

RtoX

X:未知数や変数などを表す記号である。
理想の『X』とは何であるのか...
凡人なりに答えを探しもがき続ける人間の記録がここに。
彼が『X』へたどった道のりが記されています。

CTR IMG